Features
特長
結婚式場の魅力を豊富な写真とテキストで詳しくご紹介しています♪
『伊勢神宮』より移築された由緒正しい本殿
「関東のお伊勢さま」での夫婦の縁を結ぶ神前式


2013年(平成25)の秋に『伊勢神宮』より譲渡された「茅葺神明造」の本殿。由緒ある社殿での結婚式が叶います

日本古来の伝統建築と現代性が融合したモダンな『神楽殿』
桜木町駅から徒歩10分、四季折々の自然が美しい高台に佇む『伊勢山皇大神宮』は、「神奈川県宗社」または「関東のお伊勢さま」として多くの人々から信仰を集める神社。皇祖神の天照大御神を祀るこちらは、厳かな挙式が叶う結婚式場としても人気です。挙式は、同宮の創建150年を記念して『伊勢神宮』の『内宮・皇大神宮』の旧社殿を移築した本殿と、自然光が差し込むモダンな館内に古来の建築様式で造られた社殿が鎮まる『神楽殿』で執り行えます。神前でふたりの結婚を奉告する結婚式は、「参進」や「修祓」、「三献の儀」といった古式ゆかしい儀式に則り進行。神職や巫女が儀式の作法をサポートしてくれるので、ふたりも安心して挙式に臨めることでしょう。
- 挙式のみOK
- 眺めが良い
おすすめポイント
- Point.1
由緒ある本殿やモダンな『神楽殿』で執り行う本格的な神前式 - Point.2
伝統的な儀式の作法もスタッフが丁寧に教えてくれるので安心 - Point.3
高台に建ち、四季折々の自然に囲まれたロケーション
お気に入り追加
電話で問い合わせる045-241-1122
伊勢山皇大神宮
挙式会場
wedding venue

巫女が先導し、新郎新婦と親族が列を為して歩みを進める「参進」

両家の親族が見守るなか執り行われる本殿での神前式は36名まで

薄暗がりの境内に灯篭の灯りが揺れる幽玄な「御神火の誓い」
『伊勢神宮』より移築の厳かな本殿で行う結婚式
たくさんのゲストを招待できる『神楽殿』も用意
神奈川県横浜市、桜木町からほど近い高台に建つ神社。1902(明治35)に一般向けに神前式を執り行い、以来120年以上に渡り結婚式場として多くの夫婦の縁を結んできました。挙式会場は本殿と『神楽殿』から選択可能。『伊勢神宮』から移築した由緒ある本殿は、古来の神社建築である「茅葺神明造」の姿が印象的です。境内で「参進」を行うことが可能。1月と6、7、8月を除く期間は、宵の時刻から挙式を執り行う幻想的な「御神火の誓い」も魅力的です。また、多くのゲストに参列してほしいと考える新郎新婦には、120名まで収容できる『神楽殿』がおすすめ。モダンな空間の中に「茅葺神明造」の神殿が鎮まる、希少な造りが特徴です。

モダンなデザインと日本古来の建築様式が融合した『神楽殿』

屋内神殿のため、天候を気にせず挙式を行えるのもポイントです
お気に入り追加
電話で問い合わせる045-241-1122
演出・小物
performance
自然豊かな境内を歩む「参進」
神様に奉げる美しい巫女舞
四季折々の自然に囲まれた境内を、巫女に先導されゆっくりと歩む「参進」が人気。まるで絵巻物を思わせる美しいシーンが叶います。また、挙式では巫女による神楽『豊栄の舞』を奉納。神前式ならではの厳かな儀式の数々は、新郎新婦の心に残ることでしょう。

巫女による神楽『豊栄の舞』が神様に奉げられます

神に仕える神職や巫女が、式を厳かに進行してくれます
スタッフ
staff
儀式の手順や作法を丁寧に説明
安心できる丁寧なサポート
普段の生活では接する機会の少ない人も多い神事の作法。「三三九度の杯」として知られる「三献の儀」や古来の作法に則って行う「玉串奉奠」など、神前式の一連の儀式も、結婚式前に丁寧にレクチャーしてもらえるので安心です。神職は親しみやすく質問にも丁寧に答えてくれると評判です。
アクセス・ロケーション
access & location
自然豊かな高台に立地
桜木町駅から徒歩10分のアクセス
神奈川県横浜市にあり、「横濱総鎮守」そして「関東のお伊勢さま」として信仰を集める、結婚式場としても人気の神社。見晴らしの良い高台に建ち、春は桜、夏は新緑など四季折々の自然に囲まれたロケーションも魅力です。桜木町駅と日ノ出町駅からは徒歩10分でアクセス可能です。

四季折々表情を変える自然に囲まれた場所での厳かな神前式
お気に入り追加
電話で問い合わせる045-241-1122